会議所情報 |
|
経営支援情報 |
|
金融支援情報 |
|
検定情報 |
|
観光案内 |
|
|
久慈商工会議所 |
|
〒028-0065
岩手県久慈市十八日町一丁目45番地 |
|
|
|
電話 |
|
0194-52-1000 |
|
FAX |
|
0194-52-1051 |
|
|
久慈商工会議所山形支所 |
|
〒028-8602
岩手県久慈市山形町川井8-30 |
|
|
|
電話 |
|
0194-72-2743 |
|
FAX |
|
0194-72-2753 |
|
|
|
|
|
新型コロナウィルス感染症への対応について
■国:経済産業省■
→経済産業局(新型コロナウィルス感染症関連)ホームページへ
(持続化給付金、家賃支援給付金などについてはこちら)
「新型コロナウイルス感染症で影響をうける事業者」への対応策パンフレット
→支援策パンフレット(最新版)のダウンロードはこちら(PDF)
■国:厚生労働省■
→雇用調整助成金(厚生労働省ホームページへ)
→久慈商工会議所では
「雇用調整助成金」申請書作成の個別相談会を開催しています!
相談・予約などお電話ください(0194-52-1000)
■岩手県■
・地域企業感染症対策等支援補助金(コロナ感染症対策補助金)
*申請窓口は久慈商工会議所になります。
(対象期間は令和2年12月までです!)
→令和3年1月31日まで(11/30改正)
事業者の皆さんが取り組む感染症対策などの経費を補助するものです。
また、飲食店が新たに業態転換(テイクアウトや宅配など)に要した経費も
対象です。(補助上限:10万円)
岩手県のホームページへ
募集要項(11月30日改正)(PDF)
申請様式(Word)
様式 1
様式 2
様式 2-3
様式 3
様式 4
様式 5)
■久慈市■
・プレミアム飲食券等事業
(専用ページへ)
新型コロナウイルスにより、特に大きな影響をうけている、飲食業・交通サービス業で利用できる「久慈市プレミアム付飲食券・交通券」を発行します。
■久慈商工会議所
新型コロナウイルス感染症に係る資金繰り、対応策について、
また、各種給付金、補助金の申請方法等についてもお気軽にご相談ください。
・テイクアウト推進 →テイクアウトグルメインフォメーションのお知らせ(PDF)
・・・6月以前の更新・・・
<6/12更新>
雇用調整助成金の申請手続きが簡素化されました。
(※小規模事業主等従業員20人以下の事業所対象)
→必要書類について(PDF)
<6/10更新>
持続化給付金の申請サポート会場(久慈会場)の開設期間が変更になります。
■開設期間 令和2年5月23日〜令和2年7月末日(予定)
※8月1日以降は未定です。決定次第ホームページ等でお知らせいたします。
<5/29更新>
新型コロナウイルス感染症による雇用調整助成金及び
働き方改革の無料相談会を開催します。
→相談会申込書(PDF)
<5/18更新>
「持続化給付金」の申請サポート会場(久慈会場)
オンライン予約が開始されました。
→予約はこちらから
また、WEBでの予約が分からない方、出来ない方に向けて、電話での予約も受け付けています。
電話予約には「会場番号」が必要です。
久慈会場は「0307」です。
「申請サポート会場 受付専用ダイヤル(自動ガイダンス)
0120-835-130 (24時間対応)
『持続化給付金』申請サポート会場
■久慈会場
場所:久慈グランドホテル
時間:午前9時〜午後5時
<5/12更新>
「持続化給付金」の申請サポート会場(久慈会場)が開設日が変更になりました。
■開設期間 令和2年5月23日〜令和2年8月末日(予定)
また、5月中はオンラインでの完全予約制となります。
※久慈会場オンライン受付は、5月22日から受付開始(予定)です。
オンライン予約が出来ない方、携帯電話をお持ちでない方の手続きについては、6月中に示される予定とのことですので、今しばらくお待ちください。
詳しくは久慈商工会議所までお尋ねください。
TEL 0194-52-1000
<5/7更新>
「持続化給付金」の申請サポート会場(久慈会場)が開設されます。
5/1から、パソコン・スマホでの申請の受付が開始されています。
→持続化給付金 申請ホームページへ
また、久慈市では5/21から申請窓口が開設されます。
パソコンの操作が分からない方など、ご相談ください。
■開設期間 令和2年5月21日〜令和2年8月末日(予定)
■場 所 久慈グランドホテル
■時 間 午前8時30分〜午後5時
→くわしい内容はこちら
(「持続化給付金」申請会場設置のお知らせ) PDF
(「持続化給付金」に関するお知らせ) PDF
<5/1更新>
「持続化給付金」の申請受付が開始されました。
→持続化給付金ホームページへ
<5/1更新>
久慈商工会議所にて
「雇用調整助成金」申請書作成の個別無料相談会を開催します。
新型コロナウイルス感染症の影響による事業活動の縮小で、従業員の一時的な休業等を行っている事業所に対して、雇用維持を継続するための「雇用調整助成金」申請書作成の相談会を実施します。
■開催日 5/14(木) 5/27(水) 6/11(木) 6/19(金)
■時間 10:00〜16:00
※相談時間は1事業所1時間程度
■会場 久慈商工会議所3階研修室
■申込み・問合せ 久慈商工会議所経営支援課 52-1000
※日程を調整し、こちらからご連絡いたします。
→くわしい内容はこちら(「雇用調整助成金」個別無料相談会チラシ)
<5/1更新>
久慈商工会議所より
「テイクアウト」のご案内
がんばる地元の飲食店を「テイクアウト」で応援!
→「テイクアウトのご案内」チラシ
→最新情報はこちらでチェック
Facebook「久慈ていくふーどプロジェクト」
(久慈商工会議所青年部・久慈商工会議所観光交通業部会)
→店舗一覧はこちらでチェック
ウェブアプリ「久慈テイクアウト」
(久慈青年会議所・久慈商工秋議所青年部・久慈商工会議所観光交通業部会)
<4/27更新>
経済産業省から「新型コロナウィルス感染症で影響をうける事業者」への対応策(パンフレット)が更新されました。
パンフレットのダウンロードはこちらから
(PDF)新型コロナウィルス感染症で影響をうける事業者の皆さまへ
<4/27更新>
「持続化給付金」の広報チラシを公表しました。
→経済産業省「持続化給付金」特設ページへ
<4/20更新>
久慈商工会議所では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、第219回珠算検定(6/28開催)、第155回日商簿記検定(6/14開催)の実施を中止といたします。
申し込みを予定されていた皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解賜りますようよろしくお願いします。
久慈商工会議所 地域振興課
<3/19更新>
新型コロナウイルス感染症の影響により保険料の納付が困難となった場合の免除および猶予制度等について
日本年金機構・厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の影響により、社会保険料・国民年金保険料の納付が困難となった場合の「免除」および「猶予」制度等についての情報をホームページに掲載しました。
厚生年金保険料等の納付が困難となった場合の猶予制度について
→日本年金機構ホームページへ
厚生年金保険料の納付が困難となった場合の免除制度の活用について
→日本年金機構ホームページへ
<3/17更新>
新型コロナウイルス対策マル経について
新型コロナウイルス感染症(以下同感染症)の影響により、売上が減少した小規模事業者の資金繰りを支援するため、小規模事業者経営改善資金(マル経融資)について同感染症の影響による「売上減少の申告書等」を提出し、推薦団体(経営指導員)により売上減少が同関せ印象の影響によるものであることが見込まれる者について推薦が行われた場合、1,000万円を別枠として当初3年間軽減利率が適用される特例措置が設けられました。
※取扱期間 2020年3月17日(火)〜2020年3月31日(公庫申込受付分まで)
→(PDF)概要ダウンロード
<3/16更新>
感染症患者が発生した場合の対応について
新型コロナウイルス感染症について、今後会員企業の多くで感染者が発生することも予想されます。そこで保健所等にヒアリングを実施し、感染者の発生に関するフローチャートを作成いたしました。また、感染者が発生した場合に事業者が行う手続き等について整理いたしました。
→感染確認およびその後の対応フローチャート
→感染症が発生した場合に事業者が行う手続き
<3/19更新>
<3/13更新>
<3/12更新>
経済産業省から「新型コロナウィルス感染症で影響をうける事業者」への対応策(パンフレット)が更新されました。
※新型コロナウィルス対策マル経、無利子・無担保融資を掲載
パンフレットのダウンロードはこちらから
(PDF)新型コロナウィルス感染症で影響をうける事業者の皆さまへ
<2/25更新>
2月25日政府から「新型コロナウィルス感染症対策の基本方針」が公表されました。企業の皆さまにおかれましては、以下をご覧いただき、感染拡大防止にご協力くださいますようお願いいたします。
【基本方針の重要事項】 <抜粋>
■国民・企業・地域等に対する情報提供
・患者・感染者との接触機会を減らす観点から、企業に対して発熱等の風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨、テレワークや時差出勤の推進等を協力に呼びかける。
・イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛要請を行うものではないが、専門家会議からの見解も踏まえ、地域や起業に対して、イベント等を主催する際には、感染拡大防止の観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討するよう要請する。
■感染拡大防止策(今後)
・地域で患者数が継続的に増えている状況では、積極的疫学調査や、濃厚接触者に対する健康観察は縮小し、広く外出自粛の協力を求める対応にシフトする。
・全文はこちらから
(PDF)新型コロナウィルス感染症対策の基本方針
<トップへ戻る>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商工会議所を知ってもらうキャンペーン
|
|
 |
日本政策金融公庫)
|
|
 |
株式会社全国商店街支援センター |
|
 |
久慈市HP |
|
 |
商工会議所共済制度
|
|
 |
日 本 商 工 会 議 所
|
|
 |
中小企業支援メディアサイト CHAMBER WEB
|
|
 |
経営に役立つ情報を提供
|
|
 |
中小企業のためのBCP(事業継続計画 |
|
 |
久慈市の観光と特産品の情報発信基地
やませ土風館 |
|
 |
中小企業・小規模事業者の
未来をサポートするサイト |
 |
東北絆まつり |
|
|
|
PDFファイルを表示するには、最新のAdobe Reader(無料)が必要です。
ダウンロードはこちら
 |
|
|
|
|
|